TOP

白紙(余り紙可)との二重貼り合せが必要なパーツ


1枚目から順に、製作に入ります。

(基本形)
1 頭やアーマーなど、貼りあわせるブロック単位で切り抜きます。
2 図で示されたパーツを、余った紙などと貼りあわせて二重化します。


3 頭パーツの下にあるパーツが首になります。「カ」という方を顔側にして、
  頭部下端に貼り付けます。

4 頭部を貼りあわせます。
5 角を、変形時に折りたたみが出来るように定規で折り目をつけて、折りたたんだ状態で
  トサカ?のマークがしてある部分に貼り付けます。

6 トサカと角の集合体にステーを貼り付け、ステーを頭部に貼り付けます。


7 盾を作ります。裏側にあたる面の一点だけ、太い線がありますので、そこに切込みを入れます。これは変形時に
  コクピットがハマりこむので、この周囲は貼り合わせる際には糊付けをしないでおきます。
  (糊付けしてから押さえつけると、結構しみて来るので、広い範囲を想定した方が無難です。)
8 切り抜きが広い方のパーツを、切抜きが狭い方のパーツと張り合わせます。

9 腕とのジョイントパーツを組み付け、8の部品にはめ込みます。
10 9の集合体を、盾に貼り付けます。可動部が糊でくっつかないように、時たま少し動かします。


11 フライングアーマーを作ります。
   2枚目にVGウイングがありますが、これをカッコよく内蔵にしたいときは、サイドウイングは
   VGウイングの範囲だけ貼りあわせないで残します。外に貼っちゃえばいいやというときは、
   サイドウイングは貼りあわせてしまいます。
12 カムのパーツを、アーマー裏パーツに貼り付けます。

13 サイドウイングの可動部に、切込みを入れます。
   12に、サイドウイングとVGウイングの集合体を貼り付けます。(ウイングが開いた状態で)

14 アーマー表パーツを、カムのパーツ「だけ」にしっかりと貼りあわせます。
   しっかりと乾いたら、アーマー裏パーツの下端の隅っこに糊をつけて、表パーツを貼りあわせます。
15 アーマーにステーを貼り付けます。
   (一見どっちが本体側かわかりづらいですが、アーマー側の貼りあわせ部分の幅を同じにしてあります。)

16 テールスタビを作ります。これは単純作業ですね。根っこの部品に先っちょになる部品を貼り付けます。


2枚目

1 足裏パーツに、ガイドレールパーツを貼り付けます。次に、スラスターを取り付けます。所定位置に切り込みを入れ、折り目をつけます。

2 スラスターカバーの所定位置を切り抜き、折り目をつけてから、ガイドレールに取り付けます。このとき切り抜いた穴にスラスターを通します。
3 ガイドレール部を、カバーパーツを貼りあわせて塞ぎます。
4 太ももパーツを、足表パーツに貼り付けます。次に、変形させるために、ひざカバーの部分に切込みを入れ、折り目をつけます。
  最後に、足元パーツを貼り付けます。

5 表と裏のパーツを貼り合わせます。


3枚目

1 胸パーツに切込みを入れて、胸カバーを取り付けます。
(青線部は切り込み。その先の部分は浮いてるのがわかる通り、貼りません。)

  次に、背中パーツに切込みを入れて折り目をつけ、胸パーツを貼り付けます。
  最後に、頭部パーツの首の下端を、背中パーツの合口に取り付けます。
2 スカートパーツに切込みを入れて折り目をつけ、背部スラスターを取り付けます。
3 腹部パーツを折り目をつけ、貼り合わせて行きます。これをスカートパーツの合口に貼り付けます。
  次に、腹部パーツの合口に、股関節パーツを貼り付けます。最後に、この上に股関節カバーを取り付けます。
4 股関節パーツに、前スカートと加工済みのサイドカバーを貼り付けます。
5 前スカートに、足を取り付けます。


6 下腕パーツを組み付けます。次に、上腕パーツと拳パーツを取り付けます。
  最後に、背中パーツに腕を取り付けます。

7 フライングアーマーとスタビを取り付けて、完成。



inserted by FC2 system