Hatena::ブログ(Diary)

キャズムを超えろ! このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2016-10-16

ロビイングして最高速25km/h未満のパーソナルモビリティは無免許公道オッケーにしないと世界に置いていかれて死ぬって話し

パーソナルモビリティそのもの、あるいはパーソナルモビリティを活用した新サービスは今後大きく人類の移動を改革するだろう。で、その大きな新規ビジネスエリアを日本という国は法律・条例によって国際標準から大きくかけ離れた規制をかけており、このままでは自動車バイクと違って次世代の移動手段における国際競争力を大きく失うことになる。これはすごいまずいことなんじゃないか? と思ってて、同じ思いを持つ人達で寄ってたかってロビー活動して法改正に持っていってパーソナルモビリティ分野取りにいかないとやばいんじゃないの? というはなし。

退職金ほしさに大企業にしがみついてる窓際オッサンがあと5年もしがみついていればのうのうと生きられるのに対し、いま入ったばかりの20代社員は一寸先は闇状態...ってのとおなじ。仕事できないオッサンは容赦なく切る、なんてルールを20代が言い始めたらオッサンたちは死んでもルール改正反対するが、あと40年ほど今の20代社員が戦わねばならないその企業は、消え行く無能にコストを払って5年後にはガタガタの財務体質になってしまっていて....というような状況を想像してもらうとわかりやすい。



まず、日本のバイクメーカーにおける原付きは死んだ。まぁ原付きなんて日本にしか存在しないガラパゴス規格*1なんで、ガラケー死したのと同じ流れで死亡、と。ちなみに超バイク文化の東南アジアの実質的な標準サイズが125ccなので、まぁこうなる。

ヤマハ発動機ホンダ。1980年代にオートバイ過激なシェア争いを繰り広げた”因縁”の2社が手を組んだ。

ヤマ発は10月5日、2018年をメドに排気量50cc原付バイクの自社生産から撤退し、ホンダからOEM(相手先ブランドによる生産)による供給に切り替える方向で検討すると発表した。ヤマ発の渡部克明取締役は「自前で造り続ければ、50ccスクーターの事業が成り立たなくなる段階まで来ている」と危機感を募らせる。

かつてのライバル同士による提携は、一世を風靡したバイク文化の凋落ぶりを如実に示している。

http://toyokeizai.net/articles/-/139521


ちと古い記事だが日本の自転車メーカーも同様に死んだ。生ぬるく言うなら、ガラパゴス化して死につつある、という表現になるか。


東南アジアに近い台湾のサイクルショーは、今、これらの国々からバイヤーが集結する場となっているのだが、ブリヂストンパナソニックなど日本の自転車の完成車メーカーは出展すらしていない。会場で会った日本の自転車業界関係者に理由を尋ねると、こんな答えが返ってきた。「海外市場で勝負しても勝ち目がないと、あきらめているんです」

<中略>

どうにか食いつないでいるが、いずれは廉価な中国製などに市場を奪われる可能性が高いじり貧の市場でしかない。

http://toyokeizai.net/articles/-/13628




さて、別に原付きバイクや自転車を語りたいわけではなく、『パーソナルモビリティ』である。0-2km/hぐらいだけを人力ペダルで加速してそこからバッテリ+モーターですーっと走っていく『e-bike』はいまや国際自転車展示会の1/3以上を占める巨大市場に。Z-Boardが先鞭をつけたが中華に完全にうっちゃられつつある『電動スケボー型モビリティ』も見逃せない。バッテリ爆発で一世を風靡した中華ホバーボードや、神田さんが捕まって一世を風靡したセグウェイ改めNinebotなどの『完全電動非バイク型モビリティ』もアジアを中心にかなり伸びている。

何故伸びているかというと、詳しくは英語版Wikipediaのe-bike項に譲るが、欧州やアジアの主要国(カナダ、ドイツ、イギリス、マレーシア、シンガポール、中国など)においてe-bikeは免許不要で公道OKなのだ。電動アシスト自転車ではなく、完全電動で最高時速は25km程度も出る。漕ぎ出しの瞬間だけペダルを踏んでやる必要はあるが、実質的に原付バイク以上の使い勝手である。アメリカのカリフォルニア州では電動スケボーが合法化された。中国やシンガポールは歩道を『完全電動非バイク型モビリティ』つまりホバーボードやセグウェイ型でがんがん走れる。もちろんライセンス不要なわけだからナンバープレートなんて存在しない。

対する日本はどうか。時速6km以上絶対に出ないよう制限を掛けたもの、つまり電動車椅子シニアカー程度のものはノンライセンスでOK。しかし、ひとたび6km/hを超えると次は原付きの扱いまで何もカテゴリーがない。しかも原付きはライセンス制でナンバープレート管理でひじょーーーーーにガラパゴスな車体規定がある。具体的には座席がないといけない(スケボー型やホバーボード型はここで落ちる)、制動装置がないといけない(体重移動不可、モーター逆回転系も不可、座席ありセグウェイ型はここで落ちる)、ミラーとウィンカーがないといけず(これでスマートな形状ができなくなる)、前照灯、尾灯、制動灯(ブレーキランプ)が必要で、ライセンスプレート灯が必要。結果、車体形状に大きな制限がかかるわけだ。

で、いま海外のこういったパーソナルモビリティ系はどんな状況になっているかというと、すでにPCのように相当なコンポーネント化が進んでいて、中国の広州(Guangzhou)や深センに行ったら、タイヤ工場、ホイール工場、ブレーキ工場、インホイールモーター工場、専用バッテリ工場、座席工場(笑)、ECU(制御ユニット)工場などがそれぞれ独立で存在しており、どこにでもあるアルミ削り工場やプラ成形工場と組み合わせると、誰でも完成車メーカーになれてしまう状態。


これがECU中心に作ってる工場。

https://persino.en.alibaba.com/


これがインホイールモーター専業工場

https://cnjzdj.en.alibaba.com/


これがモビリティ用バッテリ専業工場

https://jneshine.en.alibaba.com/

ここはブレーキ『レバー』とウィンカー『レバー』の専業工場

https://liguang.en.alibaba.com/productlist.html

といった感じで嘘でも何でもなく本当にこのレベルで水平分業化されているのである。

で、じゃぁ日本も部品メーカーになろうとかそういう話しをしたいわけではなく、これって台湾自転車工場群に日本の自転車産業がヤラれちゃったパターンと全く同じ流れを辿っているということ。

さらにそこに道交法の壁が立ちふさがって日本マーケットってもんを消失させてしまっている現状、日本は次世代パーソナルモビリティというビジネスチャンスを完全に捨てていることになる。もちろんe-bike禁止、ホバーボードも禁止、禁止、禁止ィ! とガチガチにしてしまって海外製品が入ってこないようにしてしまえばホンダの原付き部門とブリヂストン自転車部門ぐらいは維持できてしまうかもしれないが、それでいいのかと。冒頭であえて刺激的に書いた、沈みゆく船にしがみつくオッサンじゃないのかと。現にヤマハの原付き部門は沈んだわけで。

そしてガラパゴスしがみつきだとやっぱり10年ともたずに死ぬよねというのは、ソニーNEC東芝が手放していったPC事業、三菱NECパナソニックが撤退していった携帯電話事業と見ていけば自明の理ではないかと。B-CASガラパゴスで守りきったかに見えたテレビ事業も決して安泰ではない状況下なわけで。

で、手伝ってるおまえがいうな的立場だけど、中国の電動バイクをベースにして日本仕様にカスタムして持ってきて販売するUPQみたいな業者も出てくるわけで、もう止められないわけですよ。

http://upq.me/jp/upq_bike/me01/



真面目な話、原付き業界どうせもう死ぬのが見えたんだし、自転車業界のことなんて気にせずさっさと時速25kmぐらいまでのパーソナルモビリティは(方式や形状、装備を問わず)無免許解禁にすべき。だいたい自転車治外法権すぎるのである。ギアつきの自転車なら、鍛えてない人でも30km/hは平気で出せるのに無免許ノーヘルOKなのだから。ミラーもなければ尾灯も制動灯もないのに、ね! おっと、別に自転車が憎いわけではない、頑張れば40km/hだって出せてしまう自転車より、25km/h程度に最高速を制限したパーソナルモビリティのほうがより安全なんじゃないの、と。原付きの課題は30km/h制限だよといいつつ60km/h出せてしまうハードウェアにある。25km/h制限のe-bikeはどう考えても40km/hですっ飛んでくる人力バイクより安全、さらにはe-bikeより軽量な20km/h制限の電動キックボードはより安全なのではないか? という仮説に基づく検証をしっかりやって、ロビイングをやって、法改正にむけて動いていかないと、あたらしいパーソナルモビリティ関連のビジネスで日本は大きく世界に遅れを取っていくんじゃないかなぁという危機感を強く持っている。すでに2周遅れぐらいの認識なんで。


ロビイングなんてモンに興味はなかったけれど、この分野においては手をこまねいてないで仕掛けていかないとやばいんじゃないかと本気で思っている。

コアとなる部分はもうモーターとバッテリということで決まってきているわけで、あとはどうそれらを応用して最終製品のスタイルを作っていくか&その最終製品の運用形態(Uberじゃないけど)でまだまだチャレンジしどころがあるはず、きっとある。大事なことなので二度言いますがこのままだと全部諸外国に持っていかれますよ。


過激なことを書いたが、落とし所としてはまず現行道交法のママで、原動機付自転車の定義を変更するところからじゃないかと思っている。スケボーやホバーボード状のモノに立って乗るのも『座席(人がおさまる場所)』だという解釈にしてもらうというのが1つ。もう一つは制動装置の定義だ。モーター逆回転による制動効果をブレーキとみなす、というこれも定義変更で何とかなるはず。方向指示器は自転車とおなじくハンドサインで代行するならなしにしてもいいとかにできんかねぇと。尾灯・制動灯については現行ママでもさほど大きな課題にはならないと見ている。一番きっつそうなのはナンバープレートとナンバープレート灯ですなー。こればっかりは何か抜本的な手が必要そう。RFID化してしまう、より小型のプレートを手配する....などは警察庁が嫌がりそうなので、100歩譲って背中に付ければOK、とかね。そもそも原付きのナンバーは現状でも封緘がないので、ヘルメット後方やリュックサックにパチッと止めて後方から見えるようにしていればOKなどの規定にすれば、より小型の車体を実現することができるきがするのですよね。

*1:まぁEUの一部で50ccバイクは売られてはいるが

てきとうてきとう 2016/10/16 17:18 それは結局原付となにが違うの・・・?

名無し三等兵名無し三等兵 2016/10/16 17:53 それ保険はどうなるんだ?
例えば自賠責を強制されてまで乗りたい奴はいるかね?
しかも動力付き軽車両って、少なくとも日本ではなにをどう言い繕っても歩道は走れないぞ。

誰がそんなめんどくさいもの乗りたがるかね。

この件で法の整備なんて、藪をつついて蛇を出すようなもんだと思うぞ。

wa-renwa-ren 2016/10/16 18:48 論点は2個あって、1つめは既存法における原付きを旧態然とした扱い(座席がないといけないとか本文中に書いてるようなところ)をやめてグローバルスタンダードなe-bikeなりセルフバランシングスクーターなりをせめて原付きとして使えるようにしましょうぜというはなし。

2つ目は、そもそもe-bikeなりセルフバランシングスクーターなりが免許制で自賠責強制とか意味わからんよね、それじゃ国内メーカーは絶対に育たないしそれらが作っていく新しい世界を(産業という観点で)見れないよ、だいじょうぶ、そんなのやめない? というはなし。



藪をつついて蛇どころか大蛇が出て来るし当然死人もいっぱい出るでしょうけどそれでも事なかれ主義で新技術から身を遠ざけるスタンスでいいんでしたっけという問題提起です。自動運転禁止、という話しとおなじですよ

paku7651paku7651 2016/10/16 20:32 原付2種までは、納税札なんでそれをつけていないこと自体で違反ではないようです。
それでも見つかったら停められるでしょうけど。
他人を傷つけるおそれは自転車にも十二分にあって、億単位の賠償なんかも生じているわけですが自賠責という話に本格的になっていないわけで。
みんなが任意保険に入ればその分保険料もこなれていくと思います。

そういえば、電動車いす必須の人が違法改造(笑)で自転車程度の高速走行を実現している人の話はテレビで見かけたことがあります。

もともとの自転車に小さな原動機を取り付けた「文字通りの原付き」程度のものについては簡便であるべきだと思います。

crocro 2016/10/17 09:19 電動キックボードに乗って転んだことのある人、歩いていてそれらの機器に追突されたことのある人がそれでも「無免許で誰でも乗れる」事を推奨できるのか?
実際怖い思いをするし当たると痛い。転べばズルむけ。
現在存在する規制も利用者の命のために、影響を及ぼす範囲の人命のために定められたのだ。
原付のヘルメット装着義務や車のシートベルトがわかりやすい例だと思う。補器類の点灯は周囲に動向を伝えるために必要なのだ。
経験して学んだ結果今の形になった。
ただ技術の進歩にあたり見直す必要がある事項は間違いなく存在し高速道路の最高速度などは進行中だ。
規制が先だったのでは無いことを理解して欲しい。
そしてその新しいツールが世に出た時何が起こり得るか想像力を働かせて欲しい。
過去の経験,先人の知恵、間違った物ばかりなのか?

誰もがモラルを持った利用をすることが出来れば、ルールは不要なのだ。

kkkk 2016/10/17 10:30 ロードバイク乗りで、モバイルモビリティファンの通りすがりですが…

まったくもってその通りで、動力付きのキックボードで、公園までびくびくしながら、
移動するのはどうもおかしくないかと思ってます。
自分は原付に近寄らせるより、自転車と同じか、歩行者扱いの方で行くべきだと思ってます。

怪我は自転車でもするし、モビリティでの事故も自己責任です。
自転車には自賠責保険が無いし、反論として保険がーってのはおかしいでしょ。

モバイルモビリティは原付と比べればスピードが出ない分公道は危ない、ましてや国道なんて走れるわけがない。
自転車が国道走れるのもおかしいと思うけど、モビリティが国道走れるのもおかしい。
歩行者扱いが無難だと思うんだけどねぇ…

geasszerogeasszero 2016/10/17 12:11 あんまり交通社会の現場を「プロの世界」から見てきてない人たちの、よくある「たわごと」
だね。例のホリエモなんとかさんがよくやるやつだな。ホリエモキだったかホリエモペポだったか覚えてないが。

いわば警察、警備業、運送業、道路建設業などを現場側で多数こなした実務経験がないとさ。事故処理とか、道路行政を動かす提案や決済とか。標識や安全柵や街灯を移動・再配置させるだけでも自分で主導してやるとけっこう大変だぜー、安全対策の専門知識も必要だし、官僚の操り方も知らないといけないし。

自転車道すらこれから整備するほど土地がないのに、腹が三段ストッカーなピザ中高年がひかれそうになりながらダンシングレボリューションしている現状で、
どうやって大陸国家と同じぐらい、のびのびとパーソナルモビリティとやらが闊歩できるんだい?

警察や国交省だって、現場の現状を鑑みながらの判断をしている。

原発が、日本みたいな立地では地震が多すぎて大津波もハッピーセットで、大陸と違って割に合わないように
どんな道具でも、生まれた場所では地政学的に好都合でも、
輸出先によっては、実態に合わないことは多々ある。

だから「パワードバイク」だって原付きにするしか無いのさ、ここは日本だからね。

geasszerogeasszero 2016/10/17 12:19 もひとつだけツッコミしとくと

>頑張れば40km/hだって出せてしまう自転車より、25km/h程度に最高速を制限したパーソナルモビリティのほうがより安全なんじゃないの

交通のプロじゃない人たちの戯言だよね、これって典型的に。

こんなものにまでhttps://goo.gl/W1cCX6(グーグル画像検索結果)
一律に25km制限で適用するのかい?

まさか形式認定ごとに制限速度を〜とか馬鹿なことは言わんよね。

ちなみに、これ「>過激なことを書いたが、落とし所としては〜」
以下は小学生の感想文なみの感想=小並感だから読まんでいい。
大人としてその道のプロとして提言するならせめて先進各国のなかでも先んじた国での法整備や使用実態などをソースとして添付するぐらいはしような、国交大臣が読めるレベルで。

ホリエモなんとかみたいに、小並感を量産して吠えて吠えまくってるだけじゃ、何もろくに実現しないぞ。

geasszerogeasszero 2016/10/17 12:31 以下の文脈へつなげてるのは全くのミスリードだし

>で、いま海外のこういったパーソナルモビリティ系はどんな状況になっているかというと、すでにPCのように相当なコンポーネント化が進んでいて、

以下は全く実情を誤解しているし

>これって台湾自転車工場群に日本の自転車産業がヤラれちゃったパターンと全く同じ流れを辿っている


なんで日本の運転免許、車両登録制度から、いきなり中国でユニットメーカーが〜って話へ飛躍するんだ?
役所を説得できるレベルではない。

台湾製に限らずアジア製自転車が席巻したのは単にデフレ進行で日本製では太刀打ちできなくなっただけのよくある話で自転車に限ったことじゃない。
より先進側の先進国はインフレが進み途上側の低コストには勝てない=物価賃金インフレ後の、消費のデフレ化。
途上側は技術を付けて世界中からの受注が増えていくが、基幹産業は少なく、世界向けとして数少ない基幹産業を特化するしか無いので大規模化や専業ユニットメーカー化が進む。台湾韓国と北欧など小さな国が採用する方式。

正直言わせてもらって、こんな大したことないやつが、さもアルファですみたいに世間に大きな声で呼びかけちゃうと(地位や金があると最悪)
カイザ「ぜんぶアベノミクスってやつのせいなんだぜ」ってなるんじゃねえの。大したことないやつの発案だからさあれ。

警察庁と国交省をただしく操れるスキル=重厚なバックボーンに裏打ちされた説得力がないと、ホリエモですよホリエモ。略してホモ。

あ、この投稿欄の真下の「お隣日記」が よっこらセックス → Sexcuse me
ホモセックス?

geasszerogeasszero 2016/10/17 12:41 ほんとにパナレーサーの松下にいたの?(たった5年でも
ほんとにこんなのつくってる会社企業したの?
https://www.cerevo.com/ja/product_list.html
正直。煽るのが目的で煽ってるわけじゃなく、そう感じている。

まあ3Dプリンタ信者や、電子デバイス屋って、えてして脳内妄想だけで完結する仕事しかしてないから、そういう持論をしがちだけどね。

おれは金型屋でSEだったからアナデジどっちも通じてるけどさ。どっちか偏ったプロはいつの時代にもいるよ。
旧キットのガンダムやゼータやアーガマつくってるときにも、そういう感じの「機械信者ではあっても結果を出せてない自称ガレージキットディーラー」みたいなのいっぱい見てきた。

うちは自作でユーティリティバイクもスポーツバイクも流用品だけで作ってしまうし、オートバイのユーティリティもどんどん自作して増設するし。真夏の酷暑でも日中ずっと移動できるウェアも試作したし。
「実現力」ってのがあるんだよな。メーカーエンジニアだろうが3Dプリンター持ってようが、ズレるやつはズレるし、実現できないやつはいつまでもできない。

パーソナルモビリティの日本へのマッチングも、
そういう、「ズレない、実現力がある、ホンモノ」がリーダーシップ取って提唱していかないと

ホリエモなんとかについてって株券が紙くずになったようなことになるよ。
アベノミクミクただでさえ天使な、とかいうのについていって破産前夜な人たちも大勢いるんでしょ。

geasszerogeasszero 2016/10/17 12:51 原付きガラパゴス発言にしても

「排気量従量制や最高速度従量制で、税金が上がってく、免許が変わる(取得最低年齢も含め)、行政システム」で、普段使いではミニバイクへ人気が、みたいなEU各国はどうなるんだとか。
ちょっとはググれ調べろよ。:海外 50cc 需要

それをホリエモ村上橋下徹みたいなあの方面は、日本を悪者にして、ごく一部のアジア諸国の法整備だけを天使にして、ネガキャンをやる。

実際は、国別で、地政学的に、最適化した運用をしているだけ。どれが優劣というほど簡単ではない。

わざとウソを、あるいは切り取った不十分な事実情報だけを、国民へ訴えかける安倍総理な手法では
いい結果へ導けない。

次第に大戦中の大本営放送…勝った勝ったと連日いさましい放送内容なのに、なぜか実入りが増えない、むしろ苦しい、みたいなことになる。

geasszerogeasszero 2016/10/17 13:01 >オートバイのユーティリティもどんどん自作して増設

・オートバイのシートが濡れない屋根を付けられるか
・その屋根を扇子式でワンタッチ開閉で収納できるか
・その屋根は遮熱遮光性があって、車載物を真夏でも加熱させずに運べるか
・真夏の直射日光でも熱くならないシートを自作できるか
・ビッグスクーターにロードバイクを車載できるか、スーパーの買い物袋4つワンタッチで着脱車載できるか
・真夏の直射日光でも脳天が熱くならないヘルメットを実現できるか

もちろん、エンジンを含めた整備、チューニングや部品交換は全て自分で済ませる上で。

そこまでやれりゃ、自転車の組み換えなんておもちゃだからね。そこらのジャンクで、好きな仕様、好きな性能をいくらでも。

あとは、国政や地方行政を動かしてきたスキルで持って、実態に合わない道交法を変更させたり、自転車やバイクで自分が通る市道県道国道の問題箇所を補修やカスタマイズさせたりと、手続きに沿って実現していくだけだよ。

それを総合力と言うんだ。総合力のないカタワが世間に向かってなんか提唱すると、コアコンピタンスからハズレて、ズレてしまうんだ。

geasszerogeasszero 2016/10/17 13:29 あ、ひとつ書き忘れた。

・そもそも需要あんの?ぱー、なんでしたっけパーマンがモビーデック?

渋谷じゃ「セグウェイかっけくね?なんで乗れねえの?」とか言ってるかもしれんけど
全国的にはそもそも注目されてない、必要とされてないんじゃないの。

切実に必要だという人が何百万人も署名するなら、政府も省庁もとっくに動いてた。
change.orgはどうしたんだい。

シリコンバレーじゃ、だだっ広い大陸の平地だしセグウェイ通路まで整備されてるかもしれんけど
ここは日本だということを念頭に置かないとね。

普通車は普通に乗り回せるおばちゃんが、初めて乗ったライブディオで塀に突っ込んでアイルビーバック!な日本で
免許制変更して125までOKにしてほんとうに大丈夫かと、各地の警察署の交通課や地域課は心配していると思うがね。

素人にとっては「ちょっとだけ変えるだけじゃん」と思えても
現場担当者からするとトンデモナイ難問が控えていたりするもんさ。

だから、何でも知らないといけないし、なんでもできなきゃいけない。町役場の職員だけでなく大臣をも説得力だけで動かせなくてはいけない。自分は権力や影響力や圧力など使わずに、権力を動かせねばならない。

「ユーティリティプレイヤー」以外に、その手の提唱者やリーダーシップを、させるべきではない。ズレる。失敗する。犠牲や損害が増える。

geasszerogeasszero 2016/10/17 13:37 おばちゃんもばあちゃんも、絶対にステップに足つけないからねー
ずっと大の字で乗って買い物の荷物を運ぶ。タイヤはパンク寸前なぺしゃんこ空気圧。

自称アルファ!な人たちが自分たちの経験や価値観だけを語るけど
逆走じいさんや、てんかん青年まで、幅広く考慮して法整備しないとあかんのです。

免許で乗れてしまうセグウェイで横転した爺さんは転び方も不器用なので脳天がスイカ割りになります。20km以上だして大丈夫でしょうか。歩道の縁石にぶつかるとスイカ割りじゃなくてスイカ破裂しますが…

リミッター解除されたパワードバイクで買い物に行ったおばちゃんも同様で右左折車の横に突き刺さるかもしれませんです。80年代ミニカー危機の再来にならないか心肺蘇生法です。

あ、ちなみにおれCPRやれます。皆さんいつでも安心して死にそうになってください、
自分がそばにいればたぶん面倒臭がって通り過ぎます。東京ってそうゆうところよ…

geasszerogeasszero 2016/10/17 13:41 どこぞのシャッチョサーンは、「これはあくまで暴論だからね、世間がちっとも騒いでくれないんできっかけづくりだからねゼクシィ」とか言い訳してるけど

そのせいで中途半端に法が変更されて、半端な法整備のまま怪我人続出したときに
「あの中途半端な言い出しっぺのせいで」って、必ず言われるよね。記事にされるよね。

だからこそ、そんな半端な言い訳をして半端なことを言ってないで
自分を磨いて、大臣を動かせるように精進しとけっての、おしょうなんだろあんた。

自分だけじゃ足りないなら仲間や部下で補完することだね。

nyny 2016/10/17 23:13 普通車でも制限速度を平気で10km/h以上超えるしや徐行速度(10km/h以下)も守れない日本では6km/h制限が妥当だと思う。どう操作しても徐行速度超えないだろう?

おかおか 2016/10/18 09:37 こんなもん全部解禁すればいいんだよ。
今までそうだったように解禁されればされたで人間は上手く使って行くさ。
乗って「これあぶねーなー」って思ったら乗らないだろうし、
乗ろうと思う奴は死にたくないから安全に乗れる方法を探すよ。
道も選んだりして。
最初は多少の混乱も出るだろうけど、そんな過渡期を乗り越えて使いこなして行くものだろう、新しい道具って。
遅かれ早かれパーソナルモビリティの時代が来るんだから早くから解放して社会を熟成したほうがいい。
法の整備なんか平行にやっていけばいい。
心配や否定がどれだけ日本に損失を与えてきたかもういい加減分かってもいいだろう。
松下幸之助は言ってただろう?「やってみなはれ」って。
やってみなきゃ分からないんだよ。

もややもやや 2016/10/18 11:36 ブログ主さんの意見に全面的に賛成。

まあ紛いなりにも先進国なんだから、やはり歩道は歩行者の為の専用空間にして
別途パーソナルモビリティのための通路を確保する必要があるかと。

もちろんそのためには現状として傍若無人に振る舞う自動車の通行規制が必須だけど
売ってなんぼのあの業界が、どれだけこの扱いに納得するかという事につきますわな。
パーソナルモビリティが普及したら、明らかに連中のニーズが減るんだからね。

geasszerogeasszero 2016/10/18 22:55 なんか…

教祖様に取り入るために、必死で無理筋な弁護に徹しようとする、「中身のない賛同」ばかりだな…
教祖がバカでこれを重用すると、安倍政権みたいに腐敗が進む。安倍様右翼様万歳しか言えない、言わないと幹部になれない、不自由な組織に。

まず最初に政権入りして省庁を動かす「修行」をしないと、口ばっかのバカ左翼のさらにそれ以下にしかなれんというのに…

geasszerogeasszero 2016/10/18 23:00 だいたいよー
パー怒鳴るモビリティってのは、あたらしいかああ???

ただ形をちょこっと変えるだけなら自転車ならリカンベントだけど、リカンベントはちっとも新しくない。

目新しいものが出るたびに「あたらしい!最強!古いものを駆逐!新しいの時代来るー!」
と馬鹿騒ぎして狂っちゃうのが、兄ちゃんやバカおじちゃんたちの悪い癖だよ。

2chがペーパーレスとマスコミ駆逐で「世界を取る」「当職は本気」、とか本気で騒いでたんだぜーほんの10年前まで。ホリエモなんとかが本気で世界取りに行くでと思いこんでた信者もいたし。

PSVRこきおろしてる西村たらこはホリエモなんとかのことを「さようならライブドア」で揶揄してて、まあ見抜く目はあったな。

バカは馬鹿なものに飛びつく。ここは=ウソがウソであることを見抜けないと〜難しい、に通じる。
もっとも西村教の信者もまた馬鹿ばっかだがな。

geasszerogeasszero 2016/10/18 23:13 「自動車と原付きを駆逐するパーなモビリティ」っていう時代、基幹産業が、どういうものか想像できている非凡なやつが一人もいない。政府を操ったことがないからだ。国政とか国際政治という経験がないからその規模でイメージが湧かない。

自動車が産業として売れなくなって死んでしまって、基幹産業の大半を失った日本経済がお陀仏になって、それが自転車やセグウェイの台頭を容易にするみたいな(中国はかつて自転車がマイカーでしたねー)

豊かさを全て失ったフューリーロードな荒野の貧民国にっぽんでしか、実現し得ないんですが。

コンビニどころかネットも高嶺の花で使えなくなってるぜ。毎晩暇で寂しい時はみんなであつまって歌を当たって焚き火を囲むんだぜ。

駆逐するってそういうことよ坊っちゃん達。もっと言葉の使い方に気をつけな。

土地バブル崩壊後はキャビアからもつなべになったけど、それは貧乏になったから代替品で妥協として流行したのよ。近年のロードバイク流行も原付き・自動二輪の衰退もそういうことなのよ。

まずはパーなモビリティの前に、国家経済とかグローバル経済をお勉強しなおせ愚民ども。

ほんと、オバマや小泉を操ったこともないガキどもは、こえーこと平気で言うからな。
まあおれも世界政治あやつる立場出by0する直前まではこんなレベルだったけどな!

>最初は多少の混乱も出るだろうけど、そんな過渡期を乗り越えて使いこなして行くものだろう、新しい道具って。
なんで混乱しなきゃいけないの、Sクラスのベンツ様が、たかが自転車の亜種に。

>遅かれ早かれパーソナルモビリティの時代が来るんだから早くから解放して社会を熟成したほうがいい。
どっからくるんだよwwww4次元かうぇwww

>法の整備なんか平行にやっていけばいい。
法がなかったら規制するものなんもねえだろうがwwwww

全省庁を操りきってしまってからじゃ、こんな生意気なガキみたいなこと怖くて絶対言えない。自分の一言で本当に権力が動くほど偉くなってから、こんな発言していたら自分よりも「日本国の命」がいくつあっても足りない。

君たち気づいてないだろうが、よっぱらってまっかっかの安倍総理があわてて熊本の全市民屋内退避を命じたら
その晩にでかい余震が起きて、大勢死んじゃったんだぉ…家屋に潰されて…

軽はずみな考えなしの言動なんか怖くてできないんだぉ…権力を動かすならば。

geasszerogeasszero 2016/10/18 23:26 X 出by0する直前まで
O デビューする

パーで馬鹿なモビリティを、普及させるのも、道路整備や交通法制を改正していくのも
権力を動かさないと不可能、

ならば「権力をちゃんと動かせる、経験と成果と実力が揃った、キーマン」を招聘したチームじゃなきゃ、絶対に成功しない。
カルト宗教とかホリエモ真理教とか、アレで終わってしまう。

使ったこと有る奴らが、これスゲーこれスゲー騒いだところで

世間一般からすれば、ただの玩具だからな。扱いなんて軽い軽い、夕方報道で3分だけ紹介されて翌日には忘れられている。

真のイノベーターってのは、アイフォーンみたいに爆発的に世界中で大流行して、すっかり日用品になってしまうものだ。
そこいくとパーでバカでキチガイなモビリティとかいうやつは所詮、ホームセンターでおいてみるけど全然売れなくてやがて消えていくカテゴリにすぎない。法整備がなされれば売れるとかそういうものですら無い。

あえていうなら、無理矢理に普及させる手段は有る。プリウスやソーラー発電みたいに環境性能として補助金税金まみれで普及を推進するのだ。

だがセグウェイやパワードバイクの類に、どこに環境に貢献する要素、説得力がある?
自転車でいいじゃんか。そんなものに重要な政策は適用されない。利権になることはない。

オランダは独自の低地国で、近年中にガソリン車は公道から締め出すEV優遇政策を決定。すでに通勤通学用の自転車普及推進政策も進んでいる。
地政学的に理由があるから、たまたまそうなるのが最適だっただけであり

「おれはパーなモビが大好きだから普及させたいんだ!」みたいなレジャー思考00%のバカになびく日本の権力はいません。自然な成り行きで、どうしても必要になりそうな、ものではないからだ。自転車連のドンでありおれの長年の戦友である谷垣禎一だって相手にしないよ。

geasszerogeasszero 2016/10/18 23:39 タイトルへ戻って本題へ戻そうか。

>ロビイングして最高速25km/h未満のパーソナルモビリティは無免許公道オッケーにしないと

まず、パーモビといっても千差万別で、色々ありすぎる。https://goo.gl/L6aQ2G
そしていずれも「ママチャリより横幅がありすぎる、ビッグスクーターぐらい有る」
これでは公道では邪魔過ぎる=障害物として車両事故誘発原因になる。

都心や新しい都市はまだ道路設備に恵まれてるが、大阪の古い汚いとこなんか全然路側帯すら無い。車幅は非常に重要。

ちんたらセニアカーにキレそうになったローディも二輪ノリもドライバーも多かろう。最近だとヤマトのリアカー自転車とかな!歩道が狭いと車道へ出てくる。

パナをやめちゃってベンチャー起業した団塊ジュニアのおっさんが提唱してるのは、その邪魔くさくて轢き殺したい奴らをもっともっと増やそう、マジェスティなみの幅で屋根付きフルカウルだけど時速25km未満しか出ないから無免で乗れちゃうようにしよう、とおそろしいことをおっしゃっておられる。都心だって国道20号とか122とか勘弁してくれだよな…東八道路以外通行禁止にしようぜ、せめて。

けど安倍総理みたいに自分の失言が発端で、実現したことのせいで、大勢死んだとしても、逃げるつもりである。無責任発言ってやつだな。

ブログ主とやら、まずはパナレーサーへ転属願いを出して10年間修行スべきであったな、お主…
デバイスいじりの技術者が部屋から出てこないで夢想してお仕事できちゃうほど
実際の物理的な実社会、車社会は、あまかねえのだよ。畑違いへ乗り込んでくるなら、業界人並かそれ以上に経験も積んで詳しくなってから出直してこないと。

ピクリとも動かない血だまりスケッチにひたされた二輪兄ちゃんをいっぱい見てからでも遅くないよー道路行政を語るのは。

geasszerogeasszero 2016/10/18 23:58 イーバイク=速度リミッターをカットしたアシスト自転車については
引用された雑誌記事が詳しいが
それこそ「地政学的」理由で、自然にニーズになったものでしか無い。

日本は狭い。しかも都道府県の境目は山脈だ。350kmもこげば東京から名古屋だ。

ビジネスでも家庭の用事でも、名古屋までイーバイクで用事を済ませることを日課としたい人がどれだけいるか?

大陸は広い。どこまでも海抜が変わらない。だから遠い都市までもアシスト自転車で行きたい。地政学的理由だ。

箱根峠を超えてまでアシスト自転車で社用を済ませる企業とは?いや和田峠でも大垂水でも都民の森TTでもいいんだけどさ。

よく勉強してよく経験を積んでから物を言おうぜ。せめて2〜3の政権を操ってから。

現に、米と独が、野放しで、開発とニーズが独走している。自国横断3000kmと、アウトバーンと。http://matome.naver.jp/odai/2133515004012162201

こんなものはまさに「EVの原付き自転車」なのであって、やがてEV二輪へ吸収されていく。米独では今が戦後日本のバラック経済なのだよ。イーバイク界隈は。ホンダは自転車につける原動機で急成長したしな。あ、ちなみにホンダのカブやベンリィ、あとNC700とかの開発コンセプトはおれが結構提案して実装されてるんでよろしく。

ただ日本でも、峠道が長い街道で、二輪車がエンストして壊れちゃった、なんてときは、レッカー呼べなかったら最悪は何十kmと押すわけで、ペダルやアシスト電動がついてると便利だとか思うけどね。299横瀬町から大宮まで13時間とか。
あとはプリウスみたいにエンジン、モーター、バッテリー、あとペダルまでつけるとして、重量とサイズはどこへ落ち着けるといいかというのは開発の話。ペダルで漕ぐと充電もできるわけじゃん。最悪はエクササイズみたいに定位置でずっと漕ぎ続ければ充電も進む。http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20140620/1403189333

geasszerogeasszero 2016/10/19 00:10 なので二輪行政とライテクの両方を極めた人間に言わせると

イーバイク=パワードバイクは、出力別に、小型二輪扱いがあってもいいだろう。いわば原付きの速度制限と二段階右折だけ除外され、追い越し車線での走行はできない限定条件とかでな。ただこの場合は制動灯とウインカーと電子警笛と光量を満たしたヘッドライト、は取り付けあるいは体に装着しないといけないよう義務付けが必須。

でも中型二輪へ届くような出力は不要だろう、日本では。かつて大型二輪免許がなかったのもそうした理由からだった。

日本はごちゃごちゃと狭苦しい町並みや道路網が多い。突然猫や子供が飛び出しても急ブレーキで止まらなきゃいけない。
原付きなら3.0以上のタイヤとディスクで余裕で泊まれるが、
高出力イーバイクでは止まる前にスリップでコケるだろう(=車重がなさすぎるから、リジッドだから)、つまりすべって対向車料に踏まれる二次災害が起きる。

あと、ペダル付二輪は、日本ではエンジンもモーターもOFFでペダルで進んでいても「原付き、あるいは二輪」なので、不便だ。
これを「ペダルのみの動力の場合は自転車」、に法改正できれば、かなり利便性が向上しニーズが増えるだろう。モペットやMotopedの。

geasszerogeasszero 2016/10/19 00:18 こんなのでも出力は原付きだぜー
小型二輪出力なんて…

この動画の「危なっかしさ」がわかるようになってから、パーなモビリティについては提唱してもらいたい。公道デビューさせ普及して間もなく、ガキと老人をはねまくって新聞三面がしばらく賑やかになり、やがて規制強化や衰退の流れ…80年代ミニカーやね
https://www.youtube.com/watch?v=RC6Y3Lp_vx8
https://goo.gl/z8B48g

こんなあぶなっかしい代物で、ヤクザのベンツや、大物議員のハイヤー相手に、対等に向き合おうとはよほどの度胸があるか、あるいは交通社会を知らない馬鹿だな。

まだ車体構成がCRM50なみのMotopedのほうがはるかに安全。ペダルで漕ぐと何km出るか知らんけど、電動アシストも組み込めば結構出るだろ。フルサスやバイク用ディスクブレーキで安定制動。

geasszerogeasszero 2016/10/19 22:59 グーグル検索:80年代 ミニカー 原付

https://ancar.jp/channel/articles-838

当時は小型特殊自動車は原付免許でOKだったが
時速30kmで走る障害物が多数走るため、当時の整備途上の主要幹線道が渋滞で埋まってしまったうえに
案の定、原付レベルの主婦がどんどん事故った。小特は右折レーンで右折できるのだがペースはノロノロ原付きだからね。

結果、85年の法改正で小特は普通自動車免許のみの付属となった。
86年には原付きが二段階右折の対象になった。

警察庁としては当時のトラウマが今もあるだろう。
パーソナルモビリティなどと名称をカッコつけても、「それどうみても小特ミニカーだから」ってのがかなり混じっている。

とにかく日本の公道では横幅があっては「実情的に駄目」なので、せいぜい電動アシストのパワードバイクとリカンベントと三輪自転車ぐらいまでだろう。
セグウェイは横幅有るし、一輪車系は急制動およびその際の安定性などで劣る。

日本二輪メーカーも世界を視野にすでにコンセプトモデルは出してるが
日本でナンバー無し保安装置無しで公道を走る日はおそらくこないだろう。

仮にパワードバイクが出力4KW=5PSだとして、
20kgの車体に60kgの人が乗ると80kg
原付スクーターの走行車重もそのぐらいだ(乗員含まず)。
パワーウェイトレシオが恐ろしいことになる。だがリジッドだとブレーキして止まる前に滑って転ぶ。
http://www.excite.co.jp/News/car/20151104/Futurus_22378.html

うちで自作(自作PCみたいなもんだが)してる20インチのクロスバイク、MTB、ロードバイクはいずれも
少し頑張って汗をかけば時速40〜50kmでの巡航も容易だ。10kg前後の車重にシマノコンボに米仏式チューブで高圧化すれば。
こいつらで出かけて、天候がよくペースを維持できれば、青梅駅〜秋葉原の店は、場所や場合によっては電車で行くより早くつく。海抜差もすごいからね。

けどね、パワードバイクってのは、そこらの爺さんが身体機能すっかり衰えてても、チョイと漕げば45kmで食らいついてくるんだよ…体を暖めなくていいし、寝起きで寝ぼけたままでも走れちゃう。

中高年が大型バイクブームで乗っては事故るんでちょっとした問題化してもいる時代。
ハイパワーハイスペックは魅力だが、扱いきれなければ事故るか死ぬし、扱い切るには非常にシビアで、片時も油断もミスも許されない。
サーキットで、遊ぶならNSR50だ。CBR1000RRじゃない。なんの力もないやつの適当な生き方では、権力者の大きすぎる責任がおもすぎる力を保有して扱い切ることはできないように。

HYSK国内全社で二輪開発コンセプトデザインを手がけ、いくつかヒットして非常に普及している(アドで125なやつとか忍者な軽二輪とか含め…国内でシングルとダブルのスポーツモデル普及させた発案者が俺です)、そんな人物の小言も少しは聞いてくれたまえ「雑種ども」

geasszerogeasszero 2016/10/19 23:12 訂正:国内でシングルとダブルの250〜400ccスポーツモデル

ラフデザインと、「ZZR250で」のコンセプトをKに出したら、実際開発して発売して、売れちゃったんで、
HMQもついに折れて600RRを4分割したシングルで出した流れ。YのR25って名称はもう12年ぐらい前にY本社に提案しといたやつ。
KのZ1000のラフを書いたのも俺だけどね。なんというかフリーランスなんだけども。あのラフやSのBKINGなんかがきっかけでネイキッドモデルの異形ヘッドライトが認知されて世界中のメーカーに定着していった記憶。
二輪や四輪で外装きせかえってあるけどあれも言い出しっぺです。HだとNC700シリーズがあるね、ぜひATもラインナップしてくれと念押ししといたらやってくれたけど重いんだよあれ。

MOTOGPのマシンやレギュにも色々あれしたがさすがに守秘とかいろいろなので割愛。

パワードバイクは何も街を飛ばすだけでなく、たとえば富士山とっとと登ってくるにはいいんじゃないの。ヒーハー死にそうなローディごぼう抜きして。すごくレコンギスタの主人公っぽくていいよね。

つまり観光地で排ガスで汚さないクリーンビークル、手軽な観光の足として使える。ただし非舗装路は禁止、取締しないと電動MTBに踏み荒らされる。

geasszerogeasszero 2016/10/19 23:30 先の引用サイトの記事だけども

パワードバイクなら、原付きだからヘルメットも保安装置も義務だ、でないと日本では危険で乗れない。

女性は乗りたがらんぞ、どうするね。ロードバイクは特別な日に特別の格好で乗る趣味だからそこそこ流行してるが。

パワードバイクは、自転車よりも二輪車に近い趣味になる。
維持費や燃費=電気代がカブを超えないかどうかは未知数で、実用向けかは疑わしい。

給油はすぐだが、充電は半日かかるしさせてくれる場所も少ない。EVとソケットも違う。遠征するなら予備セルも持参する必要があるだろう。
どこまで実用的なのか疑わしい。

海外では普通免許に125まで付属つっても、年令による出力制限とか、排気量と出力で劇的に上がる税金や保険料とかで、そーんな日本よりオイシいいいいってほど甘くはないぞ。先進国とアジア途上国とで事情も違うし。

ちなみに原付きのヘルメット義務化は二段階右折導入と同時。30km規制は1960年。

(引用)
>■ 国際競争力のある交通社会に向けて

原動機付き自転車はもともと自転車に原動機(エンジン)を装備したところからはじまった自転車の発展形だ。

そのため1980年代までヘルメットの着用義務はなく、購買の手軽さとあいまって主婦の足として広まった。

ところが重大事故が多発したことからヘルメットの着用義務が生まれ、髪型が乱れるといった理由から女性から敬遠されてしまった。現在主婦の足の主力は自転車、特に電動アシスト付き自転車へ移っている。

普通免許に付帯する原付免許は排気量50cc以下の原付一種を運転可能だが、多くの海外地域では125ccクラスまで運転可能だ。

geasszerogeasszero 2016/10/19 23:42 同じく引用

>日本の原付市場が縮小、新興国を中心とした125ccクラスが主流な現在において

つまり日本では庶民は原付きすら割に合わなくなって乗らなくなってきた。税金高い、環境規制で価格も高い、警察は調子乗って切符切りまくる。非正規雇用でカネもない。考えてみれば車や原付きでなくても子供送迎や買い物は自転車おk

しかし東南アジア新興国途上国はまた事情が違う。
かつての中国みたいにお父さんが通勤マイカーとして買う。転んで事故っても救急医療にかかる金が無い貧乏で、健康保険制度もなく、そのまま寝たきりになったりする。そういう人たちが125に乗る。台湾みたいな富裕国とはまた違う。

日本では原付きすら買わなくなって自転車へランク落ちしてる。
東南アジアではやっと小作人ではなく働いて125バイクなんてスゴイものが買えるようになった。彼ら貧民は毎度の昼食がインドミーなどインスタントラーメン。
ベクトルが真逆。

geasszerogeasszero 2016/10/20 00:33 ・渋谷系ピスト感覚のニーチャンが事故多発させ夕方報道で社会問題化するパワードバイク(俺たちマジマブイパワードバイク乗って疾走〜♪ 何イテンダだお前のパワードバイクマジ公道の危険物〜と、道玄坂でストリートダンスしながらラップ対決する、腰パンにパーカーフードにグラサンでスプレーアートなヤング達)

・無音走行で原付き〜小型二輪の速度、かつヘッドライトも小さい、そんなパワードバイクに気づかずひかれる子供、老人、酔っぱらいが続出(光より音のほうが接近速度に気づきやすい)

・違反取締、交通事故処理の急増に業を煮やした警察庁が規制強化に乗り出す

すでにEVバイクには走行時ノイズ発生装置を義務化する案は出ている。

すでにロードバイクやハイスペックミニベロは原付きより優遇された、普通自動車と同じ速度規制(60の道路で警視庁なら78まで、山梨県警だと68まで…低速で青切符切るのは税収貧乏県)で飛ばしまくっているので
パワードバイクは最初から小型二輪扱いでないと、つかいものにならない。

パワードバイクが大衆化するならば、原付きから自転車へ、と同じで
「ロードバイクって高いし、死にそうにこがないと進まないし、すぐタイヤ破裂するし、やっぱ電動アシストよね」ってなった場合だな。だから道交法的にはロードバイクとおんなじペースで飛ばせなきゃ無意味で、小型二輪となる。ただし全く同じじゃ危ないんで左車線走行と二段階右折は残すしか無い。いわば小型二輪電動アシスト=EAV限定免許。

俺は現状、406や451のミニベロで都市間往復移動で100kmとかを繰り返してるから、自作でウインカーつけたいぐらい。海外では市販されてるぐらいなので。5〜12時間移動で帰りは暗くなる。主要幹線道走行も多い。
方向指示や後方確認は、ミラーとウインカー有る方が絶対楽で確実。片手離して挙手とか殺す気かよ現行道交法は。あれウインカー故障した自動二輪もやらなきゃいけない。

制動灯・尾灯があれば点滅LED後付け不要だし。
パワードバイクなら制動灯、ヘッドライト、警笛、ウインカー、バックミラーは純正装備で当然。電源は豊富だしな。

crocro 2016/10/26 16:02 あれですよね。
ここのコメントで肯定している方達は、webに溢れてる記事を読んで上っ面だけで「解ってるフリ」してる人でしょう。
カタログスペックは暗記して、雑誌のレビュー読んで、乗ったことの無い車を語っちゃう人。

先進国はこんな便利な物が街に溢れてる♪と勘違いしている人もいるんですね。
郊外や、ばかでかい会社内とかですよ。主な需要は。
日本国内の大きな敷地を持つ会社は、私の知っている数社はナンバー付けてないスーパーカブが頑張ってました。
短距離移動でママチャリ。

狭い日本を電車やマイカーで通勤する程度の人がほとんど。
バイクや自転車、徒歩やマラソンでって日々の生活でチャレンジ精神もって楽しんでる人は新しいツールも使いこなすし、ダメな物はダメと判断する能力を持ってます。
「上っ面の知識」しか無い人がうっかり新しいツールに手を出すと後悔したり、痛い目に遭います。フラグ立ちまくりです。

"キャンピングカーで移動生活しながら仕事もする"
って、軽のキャンピングカー買ってた某ブロガーも三ヶ月で挫折してましたよ。
経験から学ぶことは大事なので今後に生かしてくれるといいですね。
今後同じ様なことを始めたい人が現れたら親身にアドバイスしてくれるでしょう。

で、今ある規制、法律ってのは経験者からのアドバイスなんです。


だけど、あんまりここで熱くなっても意味ないんですよね。
「パ−ソナルモビリティ」なんて言葉に踊らされちゃうような人って、そもそも買わないでしょ?

カッコーカッコー 2017/04/22 17:40 >50ccスクーターの事業が成り立たなくなる段階まで来ている」と危機感を募らせる

だってそれ、原二売らんかなの根性で30k制限とか二段階右折の強要で意地悪してるからだろ。
原一の意地悪規制やめたら、原付ガンガン売れ出すよ。

それから、その25kまで無免許で乗れるパーソナル何とかとやらが出たらブレーキも掛けられずに人殺すよ。
公道上では歩行者がそれを楽にかわせる速度3kまでが限度だな。

カッコーカッコー 2017/04/22 17:41 >50ccスクーターの事業が成り立たなくなる段階まで来ている」と危機感を募らせる

だってそれ、原二売らんかなの根性で30k制限とか二段階右折の強要で意地悪してるからだろ。
原一の意地悪規制やめたら、原付ガンガン売れ出すよ。

それから、その25kまで無免許で乗れるパーソナル何とかとやらが出たらブレーキも掛けられずに人殺すよ。
公道上では歩行者がそれを楽にかわせる速度3kまでが限度だな。

カッコーカッコー 2017/04/22 17:41 >50ccスクーターの事業が成り立たなくなる段階まで来ている」と危機感を募らせる

だってそれ、原二売らんかなの根性で30k制限とか二段階右折の強要で意地悪してるからだろ。
原一の意地悪規制やめたら、原付ガンガン売れ出すよ。

それから、その25kまで無免許で乗れるパーソナル何とかとやらが出たらブレーキも掛けられずに人殺すよ。
公道上では歩行者がそれを楽にかわせる速度3kまでが限度だな。

カッコーカッコー 2017/04/22 17:53 上の三つ、time outという表示が出たので入れなおしたらこうなっちゃいました。

故意ではありません。


上の二つとこのコメントを消しといてください。

pptdopptdo 2017/09/04 18:53 電動じゃないキックボードを以前使ってたけど、あれそのままバスや電車にも乗れて物凄く便利なんだよね。
よく車の車検や修理の時に使ったけど、販売店まで車で行って車預けたら積んでおいたキックボード持って販売店近くの駅へ。
販売店のある駅の路線は自宅とは別路線だったから、通常なら一度自宅と反対方向に行って乗り換えて戻ってくるところだけど
キックボードのお陰でその別路線の最寄り駅から自宅まで、徒歩ではキツイ数kmの距離も苦もなく帰って来ることができた。
親戚の子供にねだられてあげちゃったけど、アレは本当に便利だったな。

pplepple 2017/11/20 22:49 何でもかんでも電動機付き自転車にするのはおかしい。電動キックスケーターなら電動キックスケーターというカテゴリを作るべきだし、無理やり電動機付き自転車の規格を当てはめるなんてバカじゃないの?って思う。自動車と同じ所を走らされる時点で電動キックスケーターの利点は消えてしまう。セグウェイも電動スケボーも安全という名の鎖で繋がれて、いつか日本は世界に乗り遅れて、取り戻そうとしても戻せなくなる時代が来ると思う。異端な物を排除しようとしているとしか思えない。至急法改正するべきだ。

盛岡盛岡 2018/01/25 15:41 どうぞよろしくお願い致します。

外圧外圧 2018/06/29 20:01 外圧に弱い日本だから、外圧が掛かれば規制緩和は出来るかもしれません。
自転車同様の扱いになり 車道通行が原則/歩道に乗り入れるときは徐行になるでしょう。


パーソナルモビリティのブレーキは、ちゃんと止まるのであれば方式は問わないのはよいとしても、ちゃんと止まらないのは論外。

普通の自転車なら、
・平均的な人が普通の注意力で運転している場合空走時間は0.7秒程(空走時間には人間の反応時間も含まれるので注意)。時速10キロの場合、この間自転車は2メートル進む
・制動距離は路面とタイヤの摩擦力に依存。乾燥したアスファルト道路の場合、時速10?での制動距離は1mほど
合計3?。3m先に飛び出した人の手前でなんとか止まれる。

倒立振子式(セグウェイ・ミニセグウェイ・電動一輪車)の場合、
「止まれ」と言われていきなり車輪にブレーキを掛けると前に倒れてしまう。
倒れずに止まるためには、一旦車輪が前に出て(モーターを力行して)倒立振子が後ろに倒れた状態を作ってから車輪にブレーキを掛けるという制御にせざるを得ないので、「止まれ」と言われてから実際に止まるまでというより減速が始まるまでの時間が長くなってしまい、停止距離が長くなってしまいます(どんなに精巧なロボットでも、物理的に可能なこと以上のことは出来ません)。
予め停止目標が決まっている場合は反応が遅いことを見越して早めに停止命令を出せばよいのですが、急に飛び出した人を避けるなんて場合はそうはいかず事故が避けられません。
速度を落として使うしかなく(歩道に乗り入れるときは停止距離3mが守れる速度まで徐行。結局歩道上では時速3キロ制限なんてことになるかも?)、速度を落とすと電動一輪車はこけてしまうので、電動一輪車は使い物にならなくなります。

スケートボード型などの掴まる所のない立ち乗り式の場合、
不用意に急ブレーキを掛けると落車するので急ブレーキがかけられません。せめて、つかまる所のある電動キックボード型にする必要があります。

足に履くローラースケート型は原理的には優れている筈なのですが、
急停止のために片足を前に蹴り出して腰を落として車輪のブレーキを扱うなんて操作を許しておくと、モーターに(瞬間的な)負担がかかりすぎます。
そもそも 力行は時間をかけて徐々に加速していけばよい=片足100?とかで良い、ブレーキは一気に減速しなければならない=片足数千ワットとかの瞬間最大出力が必要 なので、力行もブレーキも同じモーターで兼用しようとすれば急ブレーキ時の瞬間的な負荷に合わせた著しく巨大なモーターにする必要があります。これではたまらないので、パーソナルモビリティ用の電動ローラースケートには(原理的にはつけられる筈なのに)急ブレーキという機能は端折ってあったように思います。

と言うわけで、消去法的に電動キックボード型しか残りません。これなら十分な性能の機械ブレーキをつけることが出来ます。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
geasszero

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20161016/p1
inserted by FC2 system